都立中高一貫校の生活(受検期~大学受験へ)

都立中高一貫校受検から大学受験

映像塾について(振り返り③)

高1の冬休みに映像塾の無料お試しに通いました。
その後、現国と古文を受講、休会を経て物理、漢文、地理をそれぞれ単発?で受講しました。

学校帰りに自習室を利用したいという息子と、出来の悪かった国語をなんとかできないかという私の思惑が一致しました。

f:id:sakura-2022:20220403214725j:plain
映像塾を利用して・・・

現国・・・成績は変わらずでした…。
息子の勉強の仕方が悪かったのでしょう。きちんと予習をしていたのか?です。
映像を見る前に塾で予習をしていたと言っていますが。

古文・漢文・・・成績上がりました!

古文は河合の模試で満点をとったこともあります。
が、共テでは12点でした (-_-) 漢文は40点超えましたが…。

理系の息子の国語受講レベルは、真ん中レベルまででした。

物理・・・いまいち(息子の場合)

物理を受講していたのは、高3春あたり。その頃はまだ気持ちに余裕があったというか、真剣でなかったというか。成績は変わらずでした。

秋からの理科の追い込みと比べると、必死さが全くありませんでした。
映像塾がどーのこーのという話ではないですね。

地理・・・良かったらしい

共テ直前に本人の希望で地誌のみをピックアップして受講しました。

これらは、あくまでもうちのダメダメ息子の場合ということをお知り置き下さい。

個別塾と併用という選択をしました。

先に書いたとおり、個別塾は自宅から自転車で通っていましたが、自宅の最寄り駅ではなく、学校帰りに立ち寄って自習ができないのと、

理系に進むと決めていた息子の現国の出来の悪さを何とかするために、腰を据えてしっかり勉強するには、この時期しかないという理由からでした。

塾との三者面談が年数回ありますが、絶対受講できない高額の見積もりを出されて、そこから受講科目を絞るというやりとりが面倒でした。個別塾に通っているということは伝えてありましたが。

全レベルの講座の受講ではなかったので、途中物理の進度が合わなくて休会の手続きもしました。

都立中受検のときは ena の自習室に入り浸っていた息子でしたが、あまり自習に行かなかったのは、たくさん講座を取ってないから肩身が狭かったのか…。いや、只々やる気がなかったのでしょう。

それぞれに合った塾や勉強の仕方があります。

公立でしたが、我が家の塾代はそれなりにかかりました・・・。

受験に向けていろいろ
にほんブログ村 受験ブログへにほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村